実力チェック問題
環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます!
10回連続で満点を出せるレベルを目指しましょう!!
室内外の温度差による自然換気で、上下に大きさの異なる開口部を用いる場合、中性帯の位置は、開口部の___方に近づく。
事務所の製図室の必要照度 ____lx
室内空気の気流は、__m/s以下となるようにする。
複数の材料で構成された多層壁の熱伝導抵抗は、材料ごとの熱伝導抵抗の___で表される。
室内空気の相対湿度は、__%以上__%以下となるようにする。
室内空気の一酸化炭素の濃度は、__ ppm 以下となるようにする。
第二種機械換気方式は、室内圧を____に保つことができるので、クリーンルームや病院の手術室などに用いられる。
___とは、反射面を有する受照面の光の面積密度をいう。
_____は、1時間当たりに必要な室内の空気を入れ替える量で表される。
物質の単位体積当たりの熱容量を、____という。