実力チェック問題
環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます!
10回連続で満点を出せるレベルを目指しましょう!!
1点から球面状に広がる音源の場合、音源からの距離が2倍になると、音の強さのレベルは約__
照度の均斉度が__ほど、室内の照度分布は均一になる。
同じ機械を同じ出力で2台運転した場合、1台を止めると、音の強さのレベルは約__dB減少する。
色の温度感覚には、暖色や寒色と、それらに属さない___がある。
___は、点光源からある方向への光の強さを示す量である。
窓や壁体の音響透過損失が大きいほど、遮音性能は____。
2つの有彩色を混ぜて灰色になるとき、その2色は互いに__の関係にある。
音は、伝搬の仕方によって、一般に空気伝搬音と固体伝搬音とに分けられ__。
換気回数は、室内の空気が__に何回入れ替わるかを表すものである。
__時間は、日の出から日没までの時間をいう。