1級・2級建築施工管理技士2次検定 令和5年11月12日(日)

2級建築施工管理技士1次検定 実力チェック問題 環境工学

実力チェック問題

環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます! 
10回連続満点を出せるレベルを目指しましょう!!

全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明の照度は、局部照明による照度の__以上とするのが望ましい。
壁面の熱伝達率は、壁の表面に当たる風速が大きいほど___値となる。
__は、光源からある方向への光度を、その方向への光源の見かけの面積で除した値をいう。
___は、全天空照度に対する室内のある点の天空光による照度の割合である。
熱伝導率は、一般に密度が大きい材料ほど___なる傾向がある。
点光源による照度は、光源からの距離の____する。
冬季暖房時に、室内側から入った水蒸気により壁などの内部で生じる結露を__結露という。
__換気方式には、屋外の風圧力を利用するものと室内外の温度差による空気の密度の違いを利用するものがある。
室内空気の二酸化炭素の濃度は、室内の空気汚染の程度を表す指標として用いられて__。
冬季暖房時に、室内の水蒸気により外壁などの室内側表面で生じる結露を___という。