1級・2級建築施工管理技士2次検定 令和5年11月12日(日)

2級建築施工管理技士1次検定 02 採光・照明

採光・照明 一問一答

__は、光源の明るさを表す量である。

答え 輝度

輝度は、光源面・反射面・透過面から特定の方向に出射する単位投影面積当たり、単位立体角当たりの光束で、光源面を特定の方向から見たときの明るさを示す指標のこと。

H24

全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明の照度は、局部照明による照度の__以上とするのが望ましい。

答え 1/10

全般照明局部照明を併用する場合、全般照明の照度は、局部照明による照度の1/10以上とする。

H25 H22

___は、物の色の見え方に影響を与える光源の性質をいう。

答え 演色性

演色性は、物体色の見え方の変化を起こさせる光源の性質で、光の分光分布によって決まり、白色からはずれるにしたがって演色性は悪くなる。

H28

___は、作業面の最低照度の最高照度に対する比である。

答え 均斉度

均斉度は、昼光による照度分布の最低照度と最高照度との比で表し、昼光による照度分布の均質性を示す指標であり、照度の均斉度が高いほど、室内の照度分布は均一になる。

H28 H24 

天窓採光は、側窓採光よりも採光量が___

答え 多い

天窓(トップライト)屋根に設ける窓のことで、同じ面積の側窓の3倍の採光が得られ、均斉度も得られるが、雨仕舞が難しい。

H30

___は、点光源からある方向への光の強さを示す量である。

答え 光度

光度は、光源から発散する光のエネルギーの強さを表す尺度で、点光源から特定の方向に出射する単位立体角当たりの光束で表す。よく照度と入替えて出題されるので注意する。照度は、受照面に入射する単位面積当たりの光束で単位はlx(ルクス)で表す。

H30 

___は、高輝度な部分や極端な輝度対比などによって感じるまぶしさである。

答え グレア

グレアは、不快感や物の見えづらさ。不適切な光が当たりまぶしく見えたり、見にくくなることをいう。

R02 H27

___は、光源の光の強さを表す量である。

答え 光度

光度は、光源から発散する光のエネルギーの強さを表す尺度で、点光源から特定の方向に出射する単位立体角当たりの光束で表す。

R02 

 ___は、単位面積当たりに入射する光束の量である。

答え 照度

照度は、受照面に入射する単位面積当たりの光束で単位はlx(ルクス)で表す。

R02 H30 H27

___は、視感度に基づいて測定された単位時間当たりの光のエネルギー量である。

答え 光束

光束は、光のエネルギーがある面を通過する割合で、標準比視感度で補正した、単位時間当たりの光の放射エネルギー量で表す。よく輝度と入替えて出題されるので注意する! 輝度は、光源からある方向への光度を、その方向への光源の見かけの面積で除した値をいう。

R02 H27

_________照明は、全般照明と局部照明を併せて行う方式である。

答え タスク・アンビエント

タスクアンビエント照明は、照明計画における省エネの手法のひとつで、部屋全体は低めの照度を設定し、人がいるデスク回りなどをスポットで明るく照明する手法で、全般照明と局部照明を併せて行う方式である。

R03 H30 H27 H24

色温度は、絶対温度で示し、単位は____である。

答え ケルビン K

色温度は、光源が発する光の色を表すための尺度のことで絶対温度で示し、単位はケルビンである。

R03 H30

点光源による照度は、光源からの距離の____する。

答え 2乗に反比例

照度は、光度に比例し、光源からの距離の2乗に反比例する。

R03 H28 H25 H22 

一般に直接照明による陰影は、間接照明と比べ__なる。

答え 濃く

直接照明は、光源の光を照明対象に直接的に入射させる照明で、間接照明は、光源の光を天井・壁などで反射させて間接的に入射させる照明で、一般に直接照明による陰影は、間接照明と比べ濃くなる。

R03 H30 H25 H22

____は、光の強さや方向性、拡散性などを視対象の立体感や質感の見え方によって評価する方法である。

答え モデリング

モデリングとは、視対象が立体物の場合に、照明光の「方向性・拡散性・強さ」によって「立体感や質感」を得ることをいう。

R03

全天空照度は、直射日光による照度を含__

答え まない

全天空照度とは、室外の障害物のない場所、すなわち全天空を望むことのできる場所における直射日光含まない水平面照度をいう

R03

昼光率は、室内表面の反射の影響を受__

答え ける

昼光率に影響する要素として、 室内の位置、窓の位置、形状、数、窓の外の木や建物、壁の色、ガラス面の状態(透過率)、室内表面による反射、がある。

R03

室内のある点における昼光率は、時刻や天候によって変化__

答え しない

昼光率とは、採光による室内の明るさを表すもので、屋外の明るさに対して室内のある面の明るさの比で表され、昼光率は、屋外の全天空照度が大きくなっても一定となり、時刻や天候によって変化しない。

R03 R01 H29 

照度の均斉度が__ほど、室内の照度分布は均一になる。

答え 高い

均斉度は、昼光による照度分布の最低照度と最高照度との比で表し、昼光による照度分布の均質性を示す指標であり、照度の均斉度が高いほど、室内の照度分布は均一になる。

R04

光源の色温度が___ほど青みがかった光に見え、___ほど赤みがかった光に見える。

答え 高い 低い

色温度は、光源の色を示すものであり。色温度が高くなるほど青みがかって、色温度が低くなるほど、白熱電球のように、赤み
かった光色になる。

R04 H30 H28 H25

___は、全天空照度に対する室内のある点の天空光による照度の割合である。

答え 昼光率

昼光率は、採光による室内の明るさを表すもので、屋外の明るさに対して室内のある面の明るさので表され「室内のある点の水平面照度」を「全天空照度」で除した値に100を乗じて求める

R04 H29 H24 

__は、光源からある方向への光度を、その方向への光源の見かけの面積で除した値をいう。

答え 輝度

輝度は、光源、反射面、透過面から特定の方向に出射する単位面積当たり、単位立体角当たりの光束で表す。

R04 H30