実力チェック問題
環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます!
10回連続で満点を出せるレベルを目指しましょう!!
室内のある点における昼光率は、時刻や天候によって変化__
ある音が他の音によって聞こえにくくなる現象を、____効果という。
___は、作業面の最低照度の最高照度に対する比である。
色の温度感覚には、暖色や寒色と、それらに属さない___がある。
___方式は、局所的に発生する汚染物質を発生源近くで捕集して排出する換気のことである。
___は、単位面積当たりに入射する光束の量である。
___は、視感度に基づいて測定された単位時間当たりの光のエネルギー量である。
一般に同じ色でもその面積が___ほど、明るさや鮮やかさが増して見える。
___方式は、室内全体の空気を外気によって希釈しながら入れ替える換気のことである。
材料が同じ単層壁の場合、壁の厚さが厚いほど、一般に音響透過損失は____なる。