実力チェック問題
環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます!
10回連続で満点を出せるレベルを目指しましょう!!
冬季暖房時に、室内側から入った水蒸気により壁などの内部で生じる結露を__結露という。
全天日射量は、水平面における直達日射量と天空日射量の__である。
冬季暖房時に、室内の水蒸気により外壁などの室内側表面で生じる結露を___という。
___機械換気方式は、地下街や劇場など外気から遮断された大きな空間の換気に適している。
塀などの障壁の裏側に音が回り込む現象は、周波数の__い音の方が起こりやすい。
__換気方式には、屋外の風圧力を利用するものと室内外の温度差による空気の密度の違いを利用するものがある。
壁体の中に熱伝導率の大きい場所がある場合に、熱が集中して流れるこの部分を___という。
有孔板と剛壁の間に空気層があるとき、主に_音域の音を吸音する。
北緯35度付近の冬至における終日日射量は、__向きの鉛直面が他のどの向きの鉛直面よりも大きい。
音は、伝搬の仕方によって、一般に空気伝搬音と固体伝搬音とに分けられ__。
