実力チェック問題
環境工学「日照日射、採光照明、換気伝熱、音、色彩」の中からランダムに10問出題されます!
10回連続で満点を出せるレベルを目指しましょう!!
室間音圧レベル差の遮音等級を表すD値は、その値が___ほど遮音性能が高い。
形状と面積が同じ側窓は、その位置を高くすると、昼光による室内の照度分布の均斉度は___なる。
壁体の熱貫流抵抗は、熱伝達抵抗と熱伝導抵抗の__によって得られる。
___とは、全天空照度に対する室内のある点の天空光による照度の比をいう。
中央管理方式の空気調和設備を設ける場合、室内空気の一酸化炭素の濃度は、___ppm以下となるようにする。
室内の許容二酸化炭素濃度は、一般に___ppmとする。
残響時間は、室の容積が大きいほど__くなり、室内の平均吸音率が大きいほど__くなる。
____は, 湿り空気中に含まれている水蒸気分圧のその温度における飽和水蒸気分圧に対する割合で示される。
事務所の屋内非常階段の必要照度 ____lx
営業用の厨房は、一般に窓のない浴室よりも換気回数を___必要とする。